
あらゆる企業・団体の繁栄を希い
あらゆる企業・団体に奉仕する
創業から変わらず、コンピュータ一筋に、
地域社会の発展・成長の「縁の下の力持ち」としての
使命を果たします。
「夢」と「希望」を胸に
1966年”あめりか世”と呼ばれていた米国施政権下の沖縄で、コンピュータ時代の到来を夢見て立ち上がり
本土復帰時のドルから円への変換業務、運転免許証などの本土政府への移管業務、県内地方自治体へのオンラインサービスなど
近代化の夜明けを迎えた沖縄の歴史には、我々OCCが寄り添ってきました
「OCCの歴史は沖縄のコンピュータの歴史」と自負しておりますが、過去にとらわれることなく、私たちのキーワード「夢」と「希望」を胸に確かな技術と爽やかな感性で更なる未来を切り開いてまいります
OCC FIVE MINDS
OCC AND ITS ORIGIN
琉球政府時代、本土復帰、沖縄海洋博をはじめ 沖縄の世変わりには、すべてOCCが係わりをもちました。
通産大臣表彰「情報化貢献企業」、北那覇税務署「優良申告法人」、通産省認定「安全対策事業 所」、通産省届出「システム・インテグレータ」、社会保険庁長官賞をはじめ多くの表彰や感謝状がOCCのこれまでを物語っています。
こうした数々の実績が信頼を生み、この信頼が確かな未来を約束します。

OCC AND ITS MISSION
OCCの使命は「コンピュータ」を暮らしの中にお届けすることによって地域社会の情報化に貢献することです。
このためOCCは常に新しい技術の修得に努め、研究に励み、どんな小さな仕事にも全力を尽くします。
つまり、OCCとは高性能な冷たい「コンピュータ」に優れた「ソフト」を組み込み、温かい「ハート」を添えて、地域社会の問題解決のお手伝いをしているプロフェッショナル集団です。

OCC AND ITS PHILOSOPHY
OCCは自分の幸福を求め、自分のために働く集団です。
「てぇげぇー主義」は好まれません。
でも、自らに厳しく努力すれば必ず何時かは報われるものだと信じています。
そしてこのたゆまぬ努力こそ、働く人びとが「人」として大きく成長する原動力であり、個人の成長が、集団の成長発展の鍵だと信じています。

OCC AND ITS PERSONNEL
「企業は人なり」・・・人の良し悪しがその企業の運命を左右します。
とくに「コンピュータ」を活かすには、高度な知識や技術もさることながら、人間社会の円満な常識が大切なのです。
いや、何にも増して扱う人の「こころ」が最も大切だと信じます。
ここにOCCが、創立以来、常に人の育成、そして教育訓練に全力をあげ、「人」づくり「こころ」づくりに真剣に取りくむ理由があるのです。

OCC AND ITS DEVELOPMENT
人は職業を通じて成長します。人こそ財産。だからOCCは「人」づくりに投資を惜しみません。
激変する社会では、継続的な「能力開発」が最も大切です。
初級・中級社員・管理職への一般教養訓練や専門教育など、体系的教育システムを通じて、常に社員の「働く姿勢」の確立と、知識、技術の習得に力を入れています。
そして、種々の体験、出会いを大切にしながら、「自己啓発」活動こそ、「自己完成」の鍵だと信じて行動する集団です。
